牡蠣(かき)の効果・効能
今回は、精力サプリメントにおけるの効果と効能をまとめます。
牡蠣は新鮮なものなら本当にクリーミーで美味しく、栄養素の高さや乳白色であることから、海のミルクとも呼ばれています。
今回はそんな人気がある、牡蠣についての効果や効能をまとめていきます。
牡蠣とは?
牡蠣とは、ウグイスガイ目イタボガキ科とベッコウガキ科に属している、二枚貝の総称のことを言います。
海にある岩から「かきおとす」ことから、牡蠣とよばれるようになったとされています。
世界各地で食用、薬品、化粧品、建材、精力サプリメントの原材料などとして使われています。
栄養素も高く養殖も盛んで、スーパーなどで並んでいるのは大半が養殖物です。
旬の季節は冬から春にかけてですが、岩牡蠣は夏頃が旬です。
カキフライ、焼き牡蠣、生のままで食べたりと、素材のままで美味しいのでシンプルな食べ方が人気です。
牡蠣の効果と効能
牡蠣には、主に下記のような効果があります。
- 滋養強壮
- 精子量の増加
- 味覚障害の予防
- スタミナ増強
- 疲労回復
- 貧血予防と解消
- アンチエイジング
- 男性ホルモンの増加
- 免疫力アップ
- 新陳代謝の活性化
- 血圧を正常化する
- 肝機能の強化
牡蠣には申し分のないほどの栄養が含まれており、滋養強壮などの効果も有名です。
フランスではセックスフードとも呼ばれており、牡蠣に豊富に含まれる亜鉛は、セックスミネラルとして有名です。
ただし生物なので食べる時は注意が必要です。
精力サプリメントに含まれている場合は、ほとんど気にする必要はありませんが、産地や製造工程などは厳密にチェックが必要でしょう。
割と高級な食材でもあるので、安い牡蠣入り、牡蠣肉エキス入りの精力サプリメントは、添加物が多くなっています。
成分の確認が最も大切なのは変わりませんが、原材料のチェックも欠かさないようにしましょう。
ただし個人的には、そのまま食べても美味しいことから、普通に食べるのがオススメです。
こんな記事もオススメです
今読まれている記事
