混合性EDの原因と対策
混合性EDは、複数の原因がEDに関係しているので、とても厄介な症状です。
正確な数はわかっていませんが、心因性EDより患者数が多いのでは? とも言われています。
どんな年代の人でも、混合性EDになる可能性は高いので注意が必要です。
混合性EDって何?
混合性EDとは、心因性ED(機能性ED)と器質性EDが混じっている状態のEDです。
もしくは、複数の原因が関係している状態のEDでもあります。
ただしハッキリとした原因はわからないことが多く、何の対策をすれば良いかわからない! という悩みもあります。
混合性EDの原因とは?
原因になりそうなことは、たくさんありすぎるのが混合性EDの特徴です。
- 緊張や過去の失敗体験による不安感。
- ストレスや疲れなど。
- 運動不足や喫煙、食生活などの生活習慣。
- 手術の後遺症や糖尿病といった病気
さらに混合性EDの原因は一つではなく、上記にあげたような原因が複数関係しています。
混合性EDの対策とは?
一つの原因で混合性ED担っている人は珍しいので、基本的なED対策を一つずつ実践していくしかありません。
もちろん病院に行かないとわからないこともありますが、病院に行かなくても出来ることから始めてみましょう。
ED治療薬は確かに効果はありますが、最終手段にとっておくことをオススメします。
- 経験を積んで緊張しないようになる。
- パートナーにEDの症状を打ち明ける。
- タバコや飲酒などの生活習慣を正す。
- 運動を習慣にしてみる。
- 精力剤を飲んで男性ホルモンを増やす。
パッと思いつく、混合性EDの対策はコレくらいです。
これらをコツコツと実践し続けることで、少しずつ混合性EDの対策にもなります。
もちろんこれらを実践しても、まったく改善が見られない可能性もあります。
その場合は、病気やケガなどの影響が強い可能性もあるので、一度病院に行くのが正解ですよ。
混合性EDは非常に厄介ですが、一つ一つ原因を見つけていくことで解決出来ます。
諦めずに対策に取り組んでくださいね。
こんな記事もオススメです
今読まれている記事
